リラクゼーション工房 いっぷく 木村です。
寒い日が続きますが、みなさん体調管理はしっかりできてますか?
この時期は、風邪やインフルエンザが流行ます、特に今年はインフルエンザに
かかる人が増えてるみたいなので気を付けましょう。
今回は、この時期の感染症予防の話をします。
風邪を引いてしまうポイントは「乾き」なので、口の中の乾燥を防ぐのが良いです。
そこで注目するのが、『唾液』です。
口の乾きを防ぎ、唾液を増やす方法
1・口の中を湿潤させ清潔に保つ
保湿剤配合の飴やガムを噛んだり、マウスウォッシュを使ったりすると効果的ですが
虫歯にならないように、シュガーレス・キシリトール配合のものを選びましょう。
あと部屋の湿度に注意し、寝る時はマスクをかけると良いでしょう。
2・毎日の食生活を正す
普段から食事の時は、よく噛み咀嚼回数を増やすことを心がけましょう。
酸味のある食べ物で口の中を刺激するのも効果的です。
3・生活習慣を改善する
お酒はほどほどにして、タバコをやめるなどして、日頃から生活習慣の改善を心がけ
ましょう。
4・ストレスをためない生活
精神的に緊張するだけでも唾液は出にくくなりますので、気持ちをリラックスさせるこ
とが大切です。
軽い運動も効果的です。
5・唾液の分泌を促すマッサージ
唾液の分泌を促す三大唾液腺のマッサージをする。
簡単にできるので、やり方を紹介します。
①耳下腺 (耳の下の部分)
人差し指から小指までの4本の指を頬に当て、上の奥歯のあたりを後ろから前へ
まわすようにマッサージします。(10回くらい)
②顎下線 (あごのエラ部分から3㎝内側)
耳の下から顎の下あたりを指先で押すようにマッサージします。(5回くらい)
③舌下線 (あごの真下部分)
顎の下を親指で押すようにマッサージします。(5回くらい)
『リラクゼーション工房 いっぷく』は、皆様のご来店をお待ちしております(^O^)/
コメントを残す